2018-01-01から1年間の記事一覧
敵対的サンプリング検出のための基準としての相互情報量 - Understanding Measures of Uncertainty for Adversarial Example Detection
Understanding Measures of Uncertainty for Adversarial Example Detection https://arxiv.org/pdf/1803.08533.pdf 概要 (200文字程度) 敵対的サンプルを判別する基準として相互情報量 (Mutual Information) が優れていることを主張する論文. MI の推定に D…
python の可視化ツールは matplotlib が有名ですがそのプラグイン的役割を果たすモジュールとして seaborn があります。seaborn でプロットすると勝手に回帰直線をプロットしてくれたりするのですが今回は seaborn.clustermap を取り上げます。 seaborn.clus…
表題の論文を読んだのでまとめます! url: [1506.02617] Path-SGD: Path-Normalized Optimization in Deep Neural Networks Path-SGD を考えたモチベーション ニューラルネットワークがこの論文の主題です。 Rescaling 今、あるニューラルネットワークの $i,…
計算機状で生命体を模したモデルを作り、その挙動を研究するという分野があり、一般に人工生命 (Alife) と呼ばれています。 その中でも「群れ」をモデル化したものに boid model と呼ばれるものがあります。 今回は Boid Model の簡単な説明とそれを Javasci…
DCGAN を二年ぶりに実装しました。 github.com いつも MNIST も面白くないので、 MNIST にアルファベットが加わった EMNIST をデータセットとして用いました。 www.nist.gov Emnist の画像例 こんな感じの画像が10万オーダーで格納されています。大きさは Mn…
0.40 の update もできて話題の pytorch を触り始めたのでその時のメモ。 出てくるコードはすべて以下のリポジトリの /notebooks/start で見ることができます。 github.com 参考資料 pytorch document http://pytorch.org/docs/stable/index.html pytorch tu…
ディープラーニングによる予測は特に画像分野において顕著な性能を示していることはご案内のとおりです。これは ResNet や BatchNormalization といった技術の開発により多数のレイヤが重なった大きなモデルに対しても学習を行うことが可能になったことが理…
ショートカット 一般 コマンド 内容 Shift + ⌘ + Delete 最後に更新した場所にジャンプ Shift + ⌘ + F7 現在開いているファイル内で、カーソルが当てられている変数が使用されている場所をハイライト。その状態で ⌘ + G を押すとつぎに使われている場所にジ…