2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ニューラルネットワークのところを読んでいますが詰まりました.ニューラルネットワークでは、最終的な出力がという風になっていて、そこで疑問なのが、 例えばKクラスの分類問題をニューラルネットワークに説かせようと思った時、 この最後のの部分をソフト…
先週から読み始めてようやく第四章までたどり着きました。噂には聞いていたのですが、ここまで重たいものだとは正直予想外で、なんとかかんとか頑張ってついていっているのか、はたまたわかったような気になっているのかは謎ですが、とりあえずちょっとづつ…
PRMLを読んでいます。とりあえず出てくる式はすべて自分で追って、変形とかもやってるのでなかなか進まなくてもどかしいですが、もう多分確率密度関数とかを復習することは無いだろうし…と思いながらやってます。今日は二章のおわりまで行きました。 ノンパ…
ついに来たかというか、もう逃げられなくなったというか、機械学習について研究をするわけではないけれどそれの周辺分野を扱うんだから、一回は読んどかないとねと思っては居たのだけれど、やっぱりまとまった時間を取らないとクリアできない本であるし、な…
タイトルのとおりです。詰まりました。一応どうやったらどうなったかを書いておこうと思うのですが、なぜそうなったのか文字コードについてほとんど全くわかっていない、それはすなわちASCIIだのunicodeだのShiftJISだのの違いがいまいちわかっていないって…
print "Hellow World" 僕が今所属している研究室では、だれが言い出したか知りませんが、なんとなーくpythonが流行りのようで、数値実験にはみんなpythonを使っているみたい.僕はプログラム言語の中身についてまで詳しくしらないので、何が早いだとか、内部…